【LWCホイールの評判】複数購入いただいた方からの詳細レビューを一挙公開!!
LWC WHEELSの完組みホイールおよび手組リムを複数ご購入いただいている、いわばLWCヘビーユーザーの方から、非常に詳細なインプレッションを頂きましたので一挙公開します。 ありがとうございます。 —…
超軽量 790g※ — 確実にW削減を約束 (*25NXL)
工場直販 −20% — 破壊的なコストパフォーマンス
安心の国内発送 — 創業10年を超える安心感
※前後セット公称値・最軽量仕様時
リピート購入 5%OFF クーポン配布中!
クーポンコード: SECOND5カーボンは驚異的に軽く、硬さ・柔軟性を程よく併せ持つという唯一無二の特徴があり、航空宇宙の分野などタフな用途で用いられることは周知の事実。
もちろん、軽く・丈夫というカーボンの特徴はロードバイクのニーズにマッチします。よって、ハイエンドなロードバイクのフレームやホイールを中心に普及が進んでいます。
LWC WHEELSは優良な製造メーカーと手を取り、中間流通コストをカットした強みを活かし、シマノ・カンパニョーロ・スラムの各速に対応する軽量・丈夫で高品質なカーボンホイール・カーボンリムを安価にてご提供することを目標に取り組んでまいります。
常に「攻めた」ホイールをご提供すべく随時ラインナップの見直しも行います。例えば、25mmハイト23mm幅で前後790gを達成した25mmNXLチューブラーホイール(CYBERハブ)はその一例です。
こんなホイールはできないかな?などのご要望についても幅広くご対応が可能です。まずは、お気軽に>>お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
直近でも、乗鞍ヒルクライム・チャンピオンクラス4位、志賀高原ヒルクライム・優勝、富士ヒルクライム・年代別優勝などはほんの一例です。
秒を争う決戦の場に、最後の機材の一押しとしてお選び頂いております。
LWC WHEELSは商品代金や送料以外の関税等諸経費がかからず、国内からの発送ですので 安心してお買い物いただけるのもひとつの特徴です。
自信があるから営業しません。
雑誌メディア、スポンサードの経費分を価格に反映します。
お問い合わせを頂く際、「アドレス間違い」、「受信不可設定」が多くなっております。メールアドレス記載の際はご注意ください。
超軽量ディスク専用設計の>>25EXシリーズ登場!25mmハイトのチューブレスリムで800g台のホイールが爆誕!
超軽量ミドルハイトの>>36EXシリーズ登場!36mmハイト・900gのハイスペックホイールがお手頃価格です。
業販・OEMも可能です。詳細につきましては>>こちらのページをご確認下さい。
・カーボンホイールの質感も良く、所有欲が満たされた ・頑丈で練習からヒルクライムレースまで一本で対応できた ・有名ブランドのカーボンホイール1本の価格で ホイール・サドル・ボトルケージなどをカーボン化でき、 一気にバイクの重量を軽くできた ・事故で破損した場合もスムーズに優遇価格での対応が受けられた
下のページではさらに、他のカーボンホイールとLWC WHEELSのホイールとの比較や、実際に使用してのインプレッション、 耐久性のレビューなど、特に詳しく掲載いただいているウェブサイトを中心にリンクしております。
商品購入時のご参考として閲覧いただければ幸いです。(掲載ご希望の方はお気軽にご連絡下さい。)
LWC WHEELSの完組みホイールおよび手組リムを複数ご購入いただいている、いわばLWCヘビーユーザーの方から、非常に詳細なインプレッションを頂きましたので一挙公開します。 ありがとうございます。 —…
LWCのディスクブレーキホイールは販売実績も多く、価格、重量、性能のバランスに高い評価を頂いています。 ディスクブレーキ用のホイールとしては破格な855gのホイールを皮切りに、ハイト・リム幅等々用途に応じた色々なホイール…
転がり抵抗の低いチューブレスかつ軽いカーボンホイール 軽量・高剛性のチューブレス商品はこちら LWC WHEELSでは、軽く高品質と好評を頂いているNXLシリーズについて「チューブレスレディ」仕様をラインナップしています…
軽いヒルクライムにも対応できる高性能カーボンホイールをディスクブレーキのバイクでも 軽量・高剛性のディスクブレーキ商品はこちら LWC WHEELSでは、リムブレーキのカーボンホイールだけでなくディスクブレーキ対応のカー…
当インプレッション集の趣旨 この記事では、LWC WHEELSのカーボンホイールをお買い上げ頂いた皆様からの温かいコメント付きのホイール装着写真をご紹介いたします! 随時追加してまいりますので、チェックいただければ幸いで…
本当にカーボンホイールのメリット・デメリットって? 本記事では、アルミホイールとくらべてどのような点からカーボンホイールが優れると言われているのか、また本当にいいのか?という点について考察していきたいと思います。 素材と…
ホイール装着写真コンテストの結果発表 先般募集させていただいた写真コンテスト「LWCのホイールがある風景」につきまして募集をかけたところ、なんと5名様がご応募くださいました。 こちらの記事で皆様からいただいた写真とコメン…
ロードバイク・カーボンホイールのエントリーモデルの決定版 先般、LWC wheelsではロードバイク用カーボンホイールのエントリーモデルとして「NL」(ノーマルライト)シリーズをラインナップに加えました。 すでにウェブサ…
ロードバイクをカスタムする理由は何でしょうか? ロードバイクのカスタム。うーん、いい響きです。 ロードバイクをカスタムする目的として、まず思いつくのは巡航速度に直結する性能を向上させる目的です。 「性能を上げる」という切…
皆様の素敵なバイクの写真を募集! 「LWC wheelsのホイールがある風景」ということで、当店でお買上げ頂いたホイールを装着したバイクの写真を募集します。ライディングの風景でも構いませんし、格好良く飾っている写真でも良…
LWC WHEELSのレビューを一挙ご紹介! LWC WHEELSのホイールについて、当店のコメントは色々書いておりますが、それは売り手側の一方的なご紹介です。こちらのページでは、実際に使用されているユーザー様の「生の声…
(2020年8月20日補足:本記事作成後、NXLシリーズやCSカーボンスポークホイールなど新たなホイールラインナップが増えております。追ってそれらを踏まえた記事にブラッシュアップ予定です。) ホイールを選ぶというのは本当…