VENU SQとApple Watch SEとの比較/普段使い・ロードバイク乗りとしての両面から

Apple WatchとVENU SQが被りすぎ問題

超軽量カーボンホイール販売店のLWCです。

頑なにラウンドデザインのスマートウォッチを販売してきたGarminがついにVENU SQを発表、Apple Watchのスクエアデザインに寄せてきました。
また、GarminのスマートウォッチがSUICAやその他電子決済に対応したこともあり、よし、買おう!となったときにも比較検討が難しくなっています。

なんやかんやで両方買ってどちらか売れば良いかという軽い気持ちで2つとも買ってみましたので、レビューがてら記事化しておきます。

冒頭記載のように似通った価格帯とデザインをしているApple Watch SEとGarmin VENU SQの2機種を、私が重要視する切り口を挙げていきそれぞれ評価点をつけました。

スマートウォッチ選びの参考にしていただければと思います。

Apple Watch SEとVENU SQの各項目詳細比較

価格

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

Apple Watchは3万円中盤、VENU SQは2万円中盤ということで、1万円の開き。

正直Apple Watchのほうがセンサーの種類やマイク、筐体の質感、その他機能的には充実しているので、妥当な価格差と感じます。

サイズ

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

細かい数値は置いておいて、腕に装着したときの実感として正直あまり変わり無いですね。
無視できる差だと思います。

両者スマートウォッチとしてはコンパクトで良好だと思います。

端末のアクティベーション

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これはVENU SQに有利な項目です。Apple Watchはiphoneとの連携や囲い込みを重視しているため、「iPhoneがなければ使用できません」。

ここ、かなり重要なポイントですね。

最初に人のiPhoneでアクティベーションして使用する力技もありますが、実際の使用時に通知が確認できなかったり、様々な不都合あります。

Android派であればApple Watchは選択肢に入れられません。
一方、VENU SQのほうはiPhoneでもAndroidでも分け隔てなく、ユーザーフレンドリーな使用です。

心拍計の正確性

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

こちらはVENU SQに軍配が上がると感じます。

心拍の急激なスパイクや認識不良については、こちらの記事に書いたような装着のコツさえ守っていればVENU SQではあまり再現しません。

Apple Watchではちょこちょこそういった異常に悩まされましたので、ここは長年のノウハウに勝るGarminに一日の長があるのでしょう。

サイコンとの心拍連携

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これもVENU SQが勝ちですね。

VENU SQがそもそもサイコン等の機器との連携も想定して設計されているため、ant+規格に対応しており、何ら問題なく各メーカーのサイコンと心拍を連携させられます。

補足として、iPhoneに関する未確認情報ですが、blueheartなどのアプリを用いてApple Watchの心拍→iPhone→サイコンに転送することは場合によってはできそうです。

しかし、この方法でのApple Watchからサイコンへの心拍転送はBluetoothでの心拍データが受信できる機種(CA600など)に限るようです。
手元のGarmin EDGE530、520(ant+での心拍受信)ではセンサーとして認識するものの、数値を表示することはできませんでした。

電子決済

Apple Watch SE

Garmin VENU SQ

これは大差なしですが、apple payやquick payにも対応するApple Watchがやや上です。
いずれもsuica対応なので公共交通機関もバッチリ乗れます。

この電子決済の有無がスマートウォッチ購入の決め手になる方は多いはず。

特に、ロードバイクなどの自転車やランニングなどふらっとトレーニングにでかけたときにコンビニなどで手軽に補給が買えるのは非常に便利かつ安心感があります。

モノとしての質感

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これはApple Watchの圧勝、VENU SQの圧敗です。

この質感や細部の作り込みはやはりAppleならでは。どこを見ても抜かり無し!

そういった質感の部分がAppleファンやApple信者を作る原動力になっていると想像します。

一方VENU SQは多少のアラも見えつつということで、あくまでも普通のガジェットという感じ。(ディスっているわけではありません)
Garminは機種を増やしすぎな感もあり、もう少し部品を共通化・標準化するなどしてこのあたりの細部にもこだわってほしいな、というのがこの項目での感想です。

こと腕時計という観点でいうと、重要視されるされるポイントでもありますので。

画面表示

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これはApple Watchが勝利です。

画面の精細感(Apple Watchはドット=表示のつぶつぶが認識できず、VENU SQはドットの認識ができる)はもちろん全画面というのもその一因です。
VENU SQはなぜか全画面ではなく、四方各5mm程度と縁が大きく、それに加えて下部には+5mm程空白があるんですね。
GARMINのロゴがある部分です。

なんで全画面にしなかったんでしょう???
ここがVENU SQの野暮ったさを増長している気がします。

先行して発売されたラウンドデザインのVENUが上位機種の扱いなので、そちらだと細部の作り込みが良さそうな点と液晶のドット数などから精細感が高そうという推定もできるので、近いうちに試して比較してみたいと考えています。

アプリ種類

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これはユーザー数の多さ、収益性の高さからApple Watchが圧倒的です。
アプリ作成者としては儲かるプラットフォームでアプリを作ったほうがいいはずです。

画面表示のカスタマイズ性

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

電池のもち

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これは圧倒的にVENU SQの勝ちですね。私のようにGPSを使用しない環境であれば4、5日楽勝でもつ感覚です。

一方Apple WatchはSE・6の世代になりかなり改善したものの、2日が限界といった状況。
充電をし忘れて決済時に焦ることがたまにあります。
しかし、4の世代あたりでは、1日もつかどうかだったということと、多数のセンサーや機能からすると仕方ない部分かもしれません。

ただ、ストレスなくガジェットを使うという意味ではここも大きなポイントです。

総合評価①普段遣いのスマートウォッチとして

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

これはApple Watchですね。

質感、かっこよさが段違いです。
また、サードパーティ製のアプリが豊富でライフハック的な使い方やビジネスに有用なアプリなども多数あります。

一方VENU SQは、やはり、運動・トレーニングのサポートツールという側面が大きいと感じます。
スマホとの連携・通知や電子決済など普段遣いにおける最低限の機能はありながらも、プラスワンには届いていないというのが率直な感想。

また、VENU SQは下手をするとApple Watchの偽物を使っていると思われるかもしれない、というのもマイナスポイントかもしれません。笑

総合評価②ロードバイク用のスマートウォッチとして

Apple Watch SE
Garmin VENU SQ

通常使用については前述の通りですが、この「ロードバイク用のスマートウォッチとして」という観点ではガラッと変わります。

私の場合はスマートウォッチを心拍計の代替としても見ている側面があり、そこからすると、①心拍計としてサイクルコンピューターと連携できる、②心拍計の精度・追従性が高い2点からVENU SQに軍配が上がります。

また、Apple Watchに比べVENU SQのほうが大幅に軽いというのもメリットです。
上記を重視しないのであれば、Apple Watchシリーズも心拍数の計測やGPSトラッキングも問題なくでき、ナビゲーション機能もあるということで、非常に有用なツールであると言えます。

まとめ

少し偏った項目選定ではありましたが、Garmin VENU SQとApple Watch SEの比較をしました。
この記事がスマートウォッチ検討の一助になれば幸いです。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

AERシリーズ画像